visva 楽しい服とヨガと身体の事

締め付けないショーツ、ブラジャーなどを製作してminneで販売しています。https://minne.com/@chiechieono パタンナー歴10年以上。元ヨガ講師。日々の事、健康の事なども。

ヨガ講師のヨガ三角形のポーズのコツ効果的な方法  

ヨガ講師のヨガ三角形のポーズのコツ効果的な方法
 

三角形のポーズ

 

生徒さんから良く相談されていました。

「ヨガを続けていたら、足が太くなりました。。。」

大体の場合は三角形のポーズが

足が太くなってしまうようなやり方に

なってしまっている事が多かったです(泣)

 

ヨガのクラスに参加すると必ず出てくるポーズではないでしょうか?

形は見よう見まねでも出来ますが、

正しく行わないと

腰がいたくなったり、足が太くなったりしてしまう原因に。。。

 

 

 

 

ヨガ三角形のポーズのコツ効果的な方法
 やり方

あしが真っ直ぐの三角形のポーズ

f:id:visvachie:20190221151627j:plain

1基本は姿勢良く真っ直ぐ立つ所から。

2手と足を大きく開いて立つ。

3片足のつま先を外に向ける。(かかとは一直線か少し前、流派によって違う)

4背を伸ばしたまま体を腰から横に曲げてゆく。

 

 

 

膝を曲げた三角形のポーズ

f:id:visvachie:20190221152445j:plain

1手と足を大きく開いて立つ。

2片足のつま先を外にむける

3背を伸ばしたまま膝を曲げる。

4両手を縦一直線に指先を足先に近づける。

 

 

ヨガ三角形のポーズのコツ効果的な方法
腰が痛くなったり、足が太くなる原因は

 

腰が痛くなるのは

腹筋が使えていないのかも。

 

または腰が丸まって重心が前に来ている。

逆に反り腰で体重が腰にのってしまっている。

 

などが考えられます。

 

足が太くなるのは

太ももに体重をかけてしまっている。

太ももの筋肉は大きいので使いやすく

気を抜くと太ももに体重がかかりやすいです。

ふとももで踏ん張って、さらに体重をかけると

確実の太くなる事に。。。

 

どうすればよいか

体重を体全体で分散させて支える。

上へ上への意識で腹筋背筋を使い足への負担を減らします。

 

特に腰が痛い人は痛い場所の筋肉を意識して支えるように。

腹筋を使い痛い腰を守るイメージで。

 

使いたい場所を意識する事でよりその部分は鍛えられます。

 

難しいですよね。

一つコツがあって

ポーズに入る前に一度手を上に伸ばすと思います。

その時にしっかりと背伸びをするように

体全体で上に伸びる。

これで腹筋など体が使いやすくなります。

 

ヨガってポーズに入る前に手を一度上に上げる事が多いですよね。

伝統的な事でどの流派でもそうなのですが

ずっと疑問に思っていました。

詳しくはこちら
visvachie.hatenablog.com

visvachie.hatenablog.com

 

長い歴史のなかでそうなったのでしょうが

一度手を上に上げると身体が使いやすくなるのは確かです。

ですのでその事を意識して行うと

さらに効果は高まります。

 

太ももに出来るだけ体重が乗らないように

体全体で体重をささえる。

うえに~うえに~です!

 

 

 

 

minne.com

 

 

 

 

塩は大切。良い塩を適量摂る。減塩が良いとは限らない!?

塩は大切。良い塩を適量摂る。減塩が良いとは限らない。

 塩は大切~。

ヨガを教えていた時から、ひしひしと感じていました。

塩は良くない、減塩が良い。

という考えが世の中の常識となっていますが

ところが、少なすぎるのも良くないと

考えが変わってきました!

 

塩は大切

まずは私の経験。

夏の暑い時、疲れて朝なのになんかだるい。

すると母は言いました。

「ただでさえ暑くて汗をかくのに、あんたはヨガを教えて人の倍、汗をかいている。

塩が足りないからだ!」

そういって緑茶に塩を入れて出されました。

少々乱暴な気もしますが

逆らわず緑茶を飲んだら

 

楽になった!?

 

へっつ??なんでー??

自分でもびっくりしました。

 

どうやらミネラル不足だったようです。

ちなみに塩はお高い自然塩でした。

けっしてスーパーの安い精製塩を母は買いませんでした。

(社宅暮らしの普通の家庭でしたよ~)

 

この経験から少しずつ

塩の大切さに気がつくようになってきました。

 

だって世の中は減塩、減塩、塩は悪い物と言っていますので

若くて純粋だった私も塩=体に悪い物という意識なっていました。

 

ですので

私の食事はドレッシング、醤油、塩を使わないで野菜やおかずを食べるというスタイル。

そっちの方が健康的~ヘルシー(今も言いますっけ?)と思っていました。

それが母は気になっていて塩を取れと言っていたのですが

私は深く気にも留めずに減塩生活を送っていました。

 

びっくり塩入り緑茶の事件より

自分の飲み水に少し塩を入れるなどをして

塩を摂るようにしてきました。

 

減塩が良いとは限らない!?

私の生徒さんにも夏場には塩の大切さをお話してきたのですが

日本人、特に女子は塩の量が少ないのでは?

私のインストラクター仲間にも塩って大切だよ

と話す事もあったのですが

一人の子が足がむくむから

塩はなるべく摂らないそうで、

その時は私はへーっと聞いていましたが

今思うとやはり塩、ミネラル不足です。

 

ミネラルが足らなくても

足はむくむのです。

 

その子はヨガの練習中もばてやすく、

間もなくインストラクターは辞めてしまって、、(泣)

 

それと海外旅行をすると思うのですが

どこの国の料理でも

塩って結構使っている気がします。

タイで地元料理を買ってホテルで食べた時、

あまりの塩辛さに

はき出しそうになりました。。

失敗じゃないこりゃ?ってなくらいの塩辛さ。

多すぎても問題があるのでしょうが

日本より味の薄い国って

知らない?ない気がする。

 

その味の薄い国が減塩、減塩、って言っている。

なんかおかしいぞ?

がんの人口割合の一番多い国って

日本です。

なんかおかしくありませんか?

もちろんいろいろな原因があるのですが

本当に減塩って正しいのでしょうか?

と疑問に思い

減塩を辞め

塩をある程度は摂る生活に変えています。

体感として

やはり塩は大切と感じています。

 

良い塩を適量摂る。

口から摂る事で

疲れにくくなる、体温も上がる、体がより元気でいられると感じています。

血圧は高くありません。

少し低めです。

本当、だるい時に塩をなめると元気になれるのには助かっています。

 

そうそう、娘と台所にいて、

私が作業をしていたら

娘はコッソリと塩をなめていました。

やめなさいと言っても

またコッソリ塩をなめるを繰り返す。。。。

そして、お友達の家におじゃました時、

そこの息子さんもコッソリ塩をなめていました。

 

子どもに塩は与え過ぎないようにしているけど

やはり本能では塩を求めているという事では?

 

 

選ぶのはミネラルのしっかり入った天然の塩。

湿っぽくて扱いづらいけど

舐めると甘くておいしいです。

 

値段も少し高くなるけど

私の母は無農薬野菜、無添加食品を

家族の食卓に出し、

「うちはエンゲル係数が高い」

とぼやいていましたが

私が成人した時に

「あんたは大きな病気もせずに育つのにお金がかからなかった」

と言いました。

 

母が食事に気を使ってくれたから

私は病気をせずに済んだのだと思っています。

 

塩。

大切と感じています。

それでも抵抗感がある人が多いと思いますが

汗をかいた時にだるくなったりしたら

試しにでも摂ってほしいです。

 

 

f:id:visvachie:20181208150544j:plain

 

minne.com

 

お腹の筋肉などを使いやすく、姿勢を良くするコツ

私は元々変な癖を持っていて、

自覚症状あり!でも正すの難しい!

姿勢については研究と実験を繰り返してきました。

 

どうしたら良い姿勢になれるか。

しかも出来るだけ楽に簡単に。

 

今日は多くの人が見落としているだろう

手を上に上げる事について。

実は大事!

 

お腹の筋肉などを使いやすく、姿勢を良くするコツ

 

ヨガをしていて

ずっと疑問に思っていた事があります。

なんでポーズに入る前に手を上に上げるの?

手をいったん上に上げてから

その手を床と並行におろしたり、組んだり。

 

どこの流派でも共通していて

長いインド4000年?の歴史の中でそうなったのだろうけど

 

なんで???

 

f:id:visvachie:20190311165905j:plain

 

私は高校生の時に

ダイビング部に入っていました。

プールに高い所から飛び込む競技です。

すごい!とか言われますが、

私は、へたっぴだったので、大した事はしてません(汗)

オリンピックでは今でもチェックしますし、

見るのは好きです。

 

 

あの競技は怖いんですよ。

一番高い所で10メートル。

下から見上げるより

上から見る方がはるかに高く感じます。

そこから飛び降りるのは本当に恐ろしいです。

 

初めて高い所から飛び込んだ時は

本当に血の気が引いて気絶するかと思いました!

 

飛び降りると

ヒューンと

下に吸い込まれる感じ。

 

飛び込むまでも怖い。

台の上に立って、構えて、

なんか考えると出来ない!

そして、早くしろと怒られる。

 

失敗すると大けがする事も。。。

 

 

だから一本一本が大切で

体を飛び込める体勢に整えてから

飛び込んでいました。

 

お腹をロックすると呼んでいたと思うのですが、

腹筋を使えている状態をキープして

飛び込む。

 

 

その体勢を作るためにやっていたのが

 

立って手を上に上げる。

 

手を上に上げて背を伸ばし腹筋、

特に下腹を使えるようにする。

 

皆していました。

さらに飛び込む直前の構えた姿勢も

手を上に上げています。

斜め上だったりするのですが

その姿勢が身体を使いやすいから

自然とそうなっていました。

 

 

とヨガの手を上に上げるが共通していると気が付いて

それとラジオ体操もまず深呼吸の

手を上に上げる動きからですよね。

 

 

だから腹筋を使うのが難しいなーと感じたら

ヨガのポーズに入る前の

手を上に上げるタイミングで

より背をのばして腹筋が使えるように意識する事で

変わってくるはず!

 

 

ポーズに入る前だから見落としがちですが

手を上に上げる事は

ヨガの長い歴史の中で自然とそうなったのではないかと思っています。

 

ヒマラヤの見える丘の上でオレンジの袈裟すがたの

行者達が瞑想したり、ヨガをしたり。。

 

 

そういえばリシケシで

103歳のヨガの先生。

仙人です!

山の洞穴からやってきました!

みたいなヨガの先生に習った時は

とてもおもしろかったです。

ご長寿クイズ的な。。。(からくりテレビ)

 

授業の途中で自分が出演している

ヨガのDVDを見せて買うように言われたり、

クラス前に部屋に入ったら先生は睡眠中で

時間になっても起きず、お弟子さんがあわてていたり。

まだお元気でしょうか。

授業を受けに行きたいなあ。

 

 

 

話がそれましたが

見落としがちな

ポーズに入る前

手を上に上げる時

しっかり伸びて腹筋を使えるようにする

是非試してくださいませ。

 

 

 ヘンプ、天然素材のブラジャー、ショーツはこちらから↓

minne.com

 

 

 

 

 

 

 

腰痛に効果的!ヨガのコブラポーズのコツ 

腰痛に効果的!ヨガのコブラポーズのコツ 
 

腰痛ってつらいです。

昔は若いくせに慢性の腰痛持ちで

おばさんみたいな動作で動いたりしていました。

表情も姿勢もおばさんみたいだったかも。

 

今では腰痛はありません。

おばさんだけど。

 

 

腰痛に効果的!ヨガのコブラポーズのコツ 

コブラポーズ

名前は派手ですが

結構地味なポーズ。

 

でも腰痛にはとても良い。

即効性もあるようです。

 

 

 

うつ伏せからじょじょに

体を背骨の下を使って

上体を持ち上げていきます。

 

下半身は足が開かないように

くっつけたまま。

 

手は軽く床にそえたままで

床を押さない。

 

 

背骨の下の筋肉を鍛えています。

 

特にインナーマッスルを鍛えたい。

そのためには

背骨を伸ばす。

 

 

伸ばさずに行うと

体の表面の方の筋肉が使われて。

 

伸ばして行うと

体の奥の方の筋肉、背骨の周りの筋肉が使われています。

インナーマッスル、ここを使いたい!

 

腰痛予防、そして腰痛には

背骨の周りの筋肉を使いたい!

 

ですので伸ばすようにインナーマッスルを使って行います。

 

 

 

腰痛の注意点

腰痛でもギックリ腰の人、ケガしたての人はしないでください。

炎症が収まるまで待つ事は大切です。

良くなってから行ってくださいませ。

 

 

ケガの原因は背骨が縮んで痛む事が多いです。

ですので痛い場所をとくに伸ばすように、筋肉を使えるようにして

骨を守る筋肉を作る事が大切です。

 

腰痛の人に試してもらったら

楽になる人も多かったです。

 

 原因

筋肉が使える事で

血のめぐりがよくなる。

 

そして背骨と背骨の間を伸ばす事が出来た。

 

という事が考えられます。

 

私は今では腰痛は全くなくて

妊娠中も腰痛はありませんでした。

 

ただし、帝王切開でしたので

その後、腹筋が使えなくなり

すぐ腰痛になりました(泣)

 

今はおかげさまで腰痛なしに戻れていますが、

 

腰痛予防に筋肉を付ける事は大切!

正しい体の使い方も。

 

 

 

腰痛に効果的!

 

日本人の身体の使い方はちょっと危険な気がします。

この使い方は伝統なのか? 

日本人

f:id:visvachie:20190228155043j:plain

 

f:id:visvachie:20190228155403j:plain

 

 

日本人は腰がカーブしています。 

 

腰痛ってこの腰がカーブに曲がった状態で力がかかるから

おきます。

 

 

f:id:visvachie:20190307143153j:plain

 ミレーの絵

腰は日本人より真っ直ぐ。

お腹に力を入れてお腹で体を支えています。

 

f:id:visvachie:20190128165348j:plain

ヨガのこのポーズと似てます。

 

だから常に姿勢良くまっすぐに!

お腹で体を支える。

 

でも出来ない人多いから

そういう時は膝を曲げる

そしたら腰は伸ばしやすい。

 

でも膝を曲げたままでも

膝を痛めるので注意です。

(スノボで両膝痛めて入院した経験あり←痛くなってもスノボを止めるという事が出来なかった汗)

 

痛くなる前に予防出来たら一番です。

よろしかったら参考にしてくださいませ。

 

 

minne.com

鼻を洗うと花粉症、蓄膿症などが改善されて楽になりますよ。  

鼻を洗うと花粉症、蓄膿症などが改善されて楽になりますよ。
 

 

私の友人は蓄膿症で悩んでいました。

頭痛もあり辛くてたまらないそうで。。。

 

私の母の本だったのですが

東城百合子著「家庭でできる自然療法」

 

 

面白かったので読んでいると

鼻洗いが蓄膿症に有効とのページを発見!

コピーをして友人に渡しました。

 

でも友人からは「えー。鼻洗いとか嫌だー」と言われて(泣)

 

でも実践したようで次に会った時

「良くなった!頭痛もしなくなった!」

と喜んでいました。

 

 

鼻を洗う方法

インドのネーティーポッドがあれば良いのですが

なければ安い急須で良いので

注ぎ口がある方が洗いやすいです。

たまにただの器で出来る人もいますが

自分で吸わないといけないので難易度高いです。

 

その中にひと肌に温めた湯と、塩を小さじ入れ

その塩のぬるま湯で鼻を洗います。

右の鼻から左の鼻に出して

口からも出すとしっかり洗えます。

 

痛い?

 

良く、痛そうと言われますが

痛くないです。

塩を入れなかったら痛いのですが

塩を体液と同じくらいの濃度入れる事によって

痛みはなくなります。

 

鼻を洗う注意点

慣れないと

鼻水が止まらなくなる事があります。

ですのでデートの前数日はしない方が良いです。

 

汚いので申し訳ないのですが

友人の言葉をそのまま書くと

「脳みそみたいなのが、いっぱい出てきたー出てしまったら頭痛も良くなったー」

との事でした。

 

女子的に絵面が悪すぎるので

いつも美しくありたい方は拒否反応かしら。

私は入浴の時にしますが

誰にも見られたくない。。。

 

一度娘の前でしたら

娘ガン見!

口をぽかんと開けて不思議そうにガン見!

そりゃそうよね。

かあちゃんが、鼻の穴に急須をつっこんで

反対の鼻から水をじゃ―じゃー出してるんだから。

 

でも効果があるので洗っています。

 

鼻に温かい湯を通すと気持ちよく

終わったらすっきり~。

 

風邪の予防にもなります

 

 

 

鼻を洗うと花粉症、蓄膿症などが改善されて楽に 

私の経験

私、実は小さい時からアレルギー性鼻炎

鼻血も多かったし

大人になると

鼻の冷えを感じていました。

これ、共感してもらえる人っているのでしょうか?

くしゃみがすぐ出て、

大した事はないけど

不快。

 

鼻洗いはたまにして

するとしばらくは良いのですが

すぐ忘れたり面倒だとしなくなる。

 

ある日、鼻の冷えが不快で

鼻洗いをする事にしました。

そして塩の量をあやまって2倍くらいにしてしまい。

でもいいやと思い、それで洗いう事に

洗っていて、あっつ今日は濃い目だと分かりました。

 

すると、

鼻水が止まらなくなりました。

はじめ、一日くらい水みたいなのが、

それがだんだん濃くたってきて

私も

脳みそみたいなのがでました。。。

合計3日くらい

鼻水が出続けて

鼻の冷えがなくなった!

 

という事もありました。

塩には毒を引き出す効果もあり

鼻に溜まり冷えの原因となっていた

毒をデトックスしてくれたのだろうと思います。

 

 

花粉症はデトックスだ、

体内に悪い物があるから起こるとは

聞いた事ある方も多いと思います。

 

だからその毒を先に取る努力をする事で

楽になれたら良いなあと思っています。

 

 

鼻の冷えが取れた後は

とってもすがすがしく、

朝は必ず鼻をかんでいたのもなくなりました。

ちゃんと定期的にしなくてはと

自分自身に言い聞かせています。

 

 

minne.com

 

 

 

 

 

ヨガ講師のおすすめです!ヨガや運動でなかなか汗がかけない人への裏技。冷えの原因、改善についても。

ヨガ講師のおすすめ。ヨガや運動でなかなか汗がかけない人への裏技。冷えの原因、改善についても。
 

せっかくの運動なので汗をかいてデトックスしたい。

でもあまり汗をかけない人への裏技です。

 

良く生徒さんから相談されていた事でもあり、

冬場は特に汗をかきづらかったりして満足度もダウン。

なので、ちょっと書いてみました!

 

 

ヨガや運動でなかなか汗がかけない人への裏技  方法

 

天然の塩をひとつまみ程をお湯に入れます。

お湯はコップ一杯くらい、

それをクラスの前に飲んで参加すると、

いつもよりも汗をかけてるはずです。

 

f:id:visvachie:20190221145746j:plain

 

そんだけ。

 

私は朝のジョギングの前に温かいお湯を飲むようにしてます。

朝は特に温かい物がお腹にしみるのが分かり

さらにお腹を温めていると

身体が運動モードに変わるのも早い気がします。

 

 

ヨガや運動でなかなか汗がかけない人への裏技 理由

お湯が内蔵を温めてくれます。

内蔵が温まらないと、汗ってなかなか

かけないのです。

 

更に自然塩を入れる事によって

ミネラル補給。

体に吸収しやすくなり

汗と共に悪い物が出るのを助けてくれます。

 

特に冷えのある人は

塩が足りてない事が多く、

恐れずに塩を補給する事は大切。

天然の塩が良いです。

ちなみにむくみは

塩不足でも起きるのです(泣)

 

ヨガや運動でなかなか汗がかけない人への裏技
汗をかけないのはなぜ?

体が冷えているかも。

 

お店に入ると

冬でも氷水が出されるので

それが一般的なのだろうと思います。

氷水は本当に冷えるのを感じて。。。

 

私は飲めないのです。

飲むのが辛い。。。

 

夏は常温、

冬の常温は冷たいので温めて飲んでいます。

外食では氷なしをお願いするか

氷をコップからすぐさま取り出すとかして

どうにか冷たくないようにしてます。

 

常温は美味しくないと言われた事がありますが

 

冷たい物が飲めない人にとって

のどに冷たい物が通り、胃が冷えていく感覚は不快でしかないです(泣)

 

生徒さんに冷たい飲み物を止める事をすすめると

1週間で慣れましたと報告してくれた人もいました。

 

 

 

他に食べ方も冷えに関係しますが

昔、我慢できずに和菓子を一日に6個食べたら、

(ばかですね~)

翌日の朝、ひどい寝違えになった事がありました。

 

砂糖からの冷えだったようです。

 

あんまりにも、ひどかったので、コリて

それ以来、甘い物は慎重に食べるようになり

それ以来、一度も寝違えはありません。

やはり甘い物が原因だったとおもいます。

 

甘い物が止められない人は

自分をしっかり観察するのも一つかも。

日記に食べた甘い物を書いて

その経過もかく。

自分の体に何が起こったのか。

 

そして私みたいに痛い目にあったりすると

自然と自分自身、気付いて変わってくると思う。

 

無理やり食べたいのに我慢は辛い。

自然と自分が変われば楽だしね。

 

 

 

運動前に塩を少し入れたお湯を飲む裏技から

体の冷え改善には、どうすれば良いかになってました。

特に、自分観察はおすすめです。

 

 

 

minne.com

 

ふんどしパンツ ヘンプ100%のショーツが出来ました!

ふんどしパンツ ヘンプ100%のショーツが出来ました!

 

新しく麻100%のショーツが出来ました。

無漂白、無染色の自然の色

細い糸で丈夫に織っている固めの素材

少し厚めだけど丈夫でしっかりとしています。

肌ざわりは、サラっとした気持ちの良い生地です。

 

形は動きやすく身体に出来るだけ沿うようにと

試作を重ねた形。

パタンナーの10年以上ですから

ここは出来て当たり前。

 

 

麻素材は通気性、感涼性に優れて

蒸れが気になる雨季や夏に特におすすめです。

その他、吸湿性、速乾性、抗菌性にも優れています。

 

麻の栽培は丈夫な為に農薬を必要とせず

あっという間に背丈よりも高く成長する一年草

エコで環境にも優しい素材です。

 

 

 

 

f:id:visvachie:20190221141834j:plain

形はサイド紐で結ぶタイプと

サイドゴムのタイプを作りました。

 

f:id:visvachie:20190221142031j:plain

私はサイドゴムのタイプが楽で着ていますが、

紐で結ぶタイプが良いとの声を頂いて作る事にしました。

 

 

私自身、昔は小さめの体にフィットするショーツをはいて

肌が黒ずんだり、ひどいと水ぶくれが出来たりしていました。

 

今ではすっかり解消されて

締め付けないショーツ

さらにサイド紐の方が身体に良いのは分かる。

でもサイドゴムでもゆるかったら良いじゃない

と感じていましたが

 

アトピーの方などゴムが苦手

紐で結ぶタイプとのが良い!

との声を頂きました。

 

 

そっか、反省しました。

自分目線になりすぎていたと。

私はゴムの方が便利=みんな

ではないと!

 

どうしても無意識に自分目線になってしまうから気をつけないと。

 

娘がおしゃぶりが大好きだったのですが、

私にも、すすめて来てました(笑)

いや大丈夫よ~お母さんはおしゃぶりしなくて大丈夫よ~

と言っても口に入れようとする。

娘の顔はニコニコ!うれしそう!

自分が大好きで良い物だから

お母さんにも使って欲しい

という気持だったのでしょう。

 

これと一緒ですね。

自分が良かれと思っても相手にはそうではない。

 

ふむ。

また勉強になりました。

 

 

 

ちなみにうれしいお客様の声も頂きました。

 

この形より股上を少し深くしたオーダーのサイド紐のパンツだったのですが

*生地が気持ちいい。肌にペタッとあたらないのが、とてもいい。

*今まで一番安定してしっくりくる形。上にズボン下的なものを

履いているんですが、それでもこれまでのものは動き回ってしまってましたが、

安定しています。

 

とのうれしい声をいただけました。

 

うれしいと同時にほっとしました。

やはり心配でどきどきでしたので。

 

そして個人で作っていますので

今回のように別注オーダーも可能です。

 

 

今回の麻100%のショーツは生地自体が良いのか

履き心地は本当に良いです。

すーっと肌になじんで安定して

心も落ち着くのが分かります。

 

静電気を発生させないとか

電磁波から守るとかも言われていますが

こういう事も関係しているのでしょう。

 

良い物が出来たと自分で喜んでいます。

 

 

minne.com